今回は、撮影枚数アレなんで、前・中・後編の3部構成にしまつ。 更新したときは、お知らせよりrya。
桐見ダムにつづきますて、以前より行ってみたかった
鏡ダムへ到着しますた。

この
鏡ダム、遊歩道があるんでつよね♪
でわ、参りましょうか。

(
💖∀
💖) やっぱり、カッコイイんですけど!!

不思議と見た事なくても、そのカッコ良さは、分かる物でして、実際に見てみてやっぱりねネ!と。
堤高47m 堤頂長150m 1966年(S41)竣工 目的FNWIP 高知県管理。
←くろしおくん
なんと!遊歩道は、更に直下へとつづく♪
(σ´□`)σ どーん!!
副ダムさんが、

(*゚∀゚) また、カワイイ
♥
この、導流壁がたなまんないんですけど。

コチラは、転流跡かな。

ココから戻った方が早いんですけど、無理なんでまた来たルートから戻りまーす。

現管理事務所より、カードをもらえますた♪

ココより、天端へと向かいますよってに。
でわ、参りましょうか。 (2回目)

欄干チェック。

17:30を過ぎており、画像じゃ明るく見えますが、
実は真っ暗でつ。

天端より、今までのルートを振り返ってみまつ。

コレまた、絶景かな。 うん!

中編へとつづく・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★中編。
天端は、車両通行可能でつ。 はい。

この度の台風19号の甚大な被災に、心よりお見舞い申し上げます。

あかりちゃん♪

なぜ、最近閲覧者数が多いのか、ちょっと気になって、

久しぶりに、

更新してみますた。

(´Д`) ん??

辺りは、すっかり真っ暗でつ。

あのルート、ちょっと行ってみましょうか。

ダム湖。

ん? あの建屋は何でしょう?? ちょっと気になりまつね。

(゚∀゚*) お! 建屋の屋上は展望台になってるのかぁ~♪

(´Д`) ちっ! 閉塞されてるし!

元は、管理棟だったのか。

この様に、堤体と管理棟が一体になってるのは、珍しいと
横山ダムで聞いた事がありまつ。 はい。

ってか、ココに住みたい。
(♦▽♦) キラーン!
でわ、参りましょうか。
(´Д`) ちっ! 無念!!

後編へつづく…。 2019/10/18/22:00 更新。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★後編。さて、ここからが本番です!!鏡ダム見学後、レトロ自販機のある、あの \ コインスナックプラザ / へと車を走らせる動画でつ。
⊂二二( ^ω^)二⊃ で、到着ぅ~♪

(*´Д`)'`ァ'`ァ 胸が高鳴るとは、この事でつ♪♪♪

(
💖∀
💖) おぉ~!! レトロ自販機たちが、ぼくを出迎えてくれてます
♥
まずは、ラーメン自販機の筺体から。

動画もありまつよ。
(*´¬`) レトロ自販機のラーメンは、ホント美味しいんでつよね♪

懐かしさが、その美味しさを倍増させるスパイスだと思う。 ←我ながら、良い事を言う。 ←自分で言うな!

つづきますて、トーストサンドでつ♪

ハムをチョイスしますた!

この
トースト中 を撮影したくて、動画撮影はあえてしませんですた。

出来上がりますた
♥ ここで、1つ注意点がありまつ。

めちゃくちゃアツアツなんでつよね! 素手ぢゃヤケドすると思う。 ハンカチで何とかしますた。

(゚∀゚*) 中チェックしますと、ハムだけでなくて、マヨ+レタスが~!! コレは、珍しいでつよ!!
お願いします。 おわんは持って行かないで下さい。ぼくからも、お願いします。

令和の今じゃ信じられないでしょうが、このおわんはキレイに洗浄して、再利用するので、持ってかれると、容器がなくなって死活問題になるのでつよ。

それが、昭和レトロ自販機の魅力の1つでもありまつ。 ご理解くらさい。
(∩´∀`)∩ 具沢山で、嬉しいっす
♥
今後の食糧として、2枚追加しますた。

名残惜しいですが、そろそろ行きましょうか。

訪問日 2016/01/02 2019/10/20/22:00更新 次回、
奥出ダム の巻き。